◇改編予告 ◇英語表示ポップヒント

毎度ご訪問ありがとうございます。
毎日100以上アクセス(ページ/日)御覧いただいてます。
(以前のアクセス解析プラグインが見当たらずグラフプレビューできません)

当ブログの改編を考えています。
予告なくタイトルや公開ページが変更になる場合があります。またRSSフィードご利用の方はNotFoundが表示されたり、同じ本文が別タイトルで配信される事があります。ご不便をお掛けしまして恐縮ですが、あしからずご了承下さい。今後ともどうぞよろしくお願いします。

◆目標にしている変更ポイント
-タイトルのナンバー(EXCEL◇No)を中止する。
-同じ内容の本文を統合する。字数制限は課題にしていません。
-カテゴリを編集する。
-タグを検索用に更新する。(英語、日本語キーワード)
-Google翻訳で英訳チェック、本文中で英訳に向かない言い回しなどを修正する。
-実例サンプルは公開しないが、本文に関連する画像イメージなど追加もできる。

「英語表示ポップヒント」

WordPressを始めた頃、Wordpress本体を英語バージョンで見ていました。Win8やWin10もトライアル版で英語でした。メニューや操作方法を英語版で見るとき、私たちは英語で操作を理解しますが、英語で書いてみるとすると、翻訳ソフトの表現で一応満足するかもしれませんが、回りくどい言い方をしているかもしれません。仕事で使うなら、専門の用語の言い回しを学ばなければなりません。

日本語版ソフトなら戸惑わないで操作できると思いますが、メニュー名など日本語で一瞬でも見ているから、条件反射的に操作できるのだと思います。ちなみに、EXCELで日本語版を使用しながら専門的な言語を気にしたいなら、つまり日本語メニューのまま英語表示も見たい場合は、Excelオプションの[言語]の設定で切り替えできます。

ポップヒントを英語にする小技: ボタン、タブ、およびヘルプの言語の優先順位を設定 で「表示言語をMicrosoft Windowsと同じにする」を既定にする。

[グーグルマップ ストリートビュー]

Googleエンジンで、G-mailやGoogle翻訳、Googleマップをよく活用しています。
何処にも行けない時には、Googleマップのストリートビューでバーチャル世界旅行できます。先週はワシントンD.Cのマップを見ました。2月の気候はとても寒く、空港に雪が積って飛行機がずいぶん遅れたそうです。
Googleマップストリートビューはリアルタイムのイメージではないので、いつ見ても時間や季節が同じ写真ですが、現地の景観をリアルに見ることが出来ます。