テレビでユーチューブ

「テレビでYouTubeが見たいんですけど。」

モバイル通信の電話サポート窓口にこのような相談がありました。3~4年前ですが週に1、2件は同じような問合せを受け、自宅のテレビを想定しながらしどろもどろに回答し、帰宅して自室のテレビを使って出来ることはいちおう全部やってみた、という経験があります。

「YouTube(ユーチューブ)」とは、インターネットの無料動画サービスサイトですが、このような相談があるおたくは「テレビでYouTubeが見れることを誰かに聞いて知っているけれど、自分のウチのテレビではYouTubeを見ることができない」ご家庭です。YouTubeが見れるテレビが家にあれば当然、テレビでYouTubeを見る事ができるわけですから。お客様は 「YouTubeが見られるテレビでテレビを見ていない」。

「YouTubeを見ることができるテレビ」というのは、市販されている 超人気の大画面Android TVのことです。 スマートフォンにAndroid(アンドロイド)という機種がありますが、同様のAndroidOSを備えたAndroid TVで、 テレビを購入してセットアップする時点でインターネット接続設定をします。ご自宅にインターネット環境があれば有線、無線どちらでも接続できます。地デジやBS、CSが見られるテレビチューナーのチャンネル設定とは別に、テレビ本体がインターネット接続されるので、YouTubeも視聴できるという訳です。YouTubeだけでなく、テレビ画面で通常のインターネット検索もできますし、GooglePlayからAndoroid用アプリをインストールすることもできます。

さて、冒頭の相談内容の様な、AndroidTV以外のお手持ちのテレビで「YouTubeを見たい」場合。「テレビを買い換えするしかなありませんよ」と言い切るだけの回答では、前向きかもしれませんが、サポート窓口でお客様満足度を得られるはずがありません。しかしながら、 実際に「YouTubeが見れるテレビ」がある、という情報を知識として知っているだけで、それはそれで得ではないかと思います。

テレビ画面に、YouTube視聴中のスマホやPCの画面が映ればよいわけです。最近のスマートフォンには既定で「画面のキャスト」とか「画面のミラーリング」という機能があります。これがテレビ画面と接続できれば、スマホ画面がテレビ画面に映ります。会社の会議室などの大画面スクリーンに、スマホで作成したドキュメントやレビュー動画などを大きく写して見せる方法と同様です。

テレビ本体がミラーリングに対応していない場合、オプションの別ケーブルが必要になります。元々インターネット接続の仕様を備えていないテレビでは、試行錯誤の末「YouTubeが見れた」としても、日常テレビでYouTube視聴を楽しめる、という環境を作るのは至難です。

コストはかかりますが、テレビチューナー機能を持つセットトップボックスを接続する方法もあります。セットトップボックスがインターネット接続されるので、テレビ本体をAndroidTVに買換えなくても、手持ちのテレビでテレビ番組(地デジだけでなく追加チャンネル番組もあり)や、YouTubeはもちろんほかのインターネット番組視聴も楽しめると思います。