テレビに負けない


テレビ番組のオンデマンド配信が人気の兆しです。
動画配信サービス同様に、テレビ本体がなくても、PCスマホタブレットでテレビ番組が視聴できます。テレビ番組表と同期している同時配信、そのあと録画の手間なく何度も視聴できます。テレビ本体が、インターネット接続設定で配線されていると、テレビにアプリをインストールすることで、オンデマンド番組をテレビ画面で視聴することもできます。

PC・スマホ・タブレット端末で動画を視聴する場合、WiFi視聴が最適です。4K・8K対応映像がブームになり、これからのデータ通信は5G通信で高解像度で大容量のデータ通信がほぼリアルタイムで短時間受信が可能です。まともな通信契約で長時間視聴を気にするより、WiFi接続で通信量などを気にせずつなぎっぱなしで視聴できる環境がベストではないかと思います。

スマホ・タブレット端末では本体のみでWiFI接続でインターネット視聴が可能です。携帯ショップで通信プラン込みの端末購入ではなく、スマホ・タブレット本体のみ購入することもできます。また、電話番号を解約したおさがりの端末でも返却や売却せずに、動画視聴用端末に活用したりで存分に楽しめると思います。


テレビを購入すると、テレビ本体のローンや、地デジでNHK受信料、衛星放送BS・CS視聴契約するとそれぞれに視聴料金、それに加えて有料オプションで好みのプレミアム・チャンネルを選んで追加すると、月額料金がかさみます。

まずテレビを購入して配線するとNHK受信料が請求されます。

地デジのみの場合、一世帯当たりNHK受信料が月額1,225円(口座引落・クレジット払、年払でさらに約90円/月引)

BS・CS衛星契約の場合は、NHK受信料が月額2,170円

NHK受信料のみで、NHK以外他局のほとんどのチャンネルは無料で視聴できます。あとは、各世帯でテレビ番組視聴する契約が異なるので有料番組を視聴する場合はチャンネル毎に契約購入して別料金がかかります。「有料・多チャンネル放送契約」の部分で、CATV契約で衛星放送等の各チャンネル視聴が可能になっていたり、インターネット回線のみでNHKを含む地デジやBS/CS番組視聴が可能なチューナー等もあります。

オンデマンド視聴は、 PC・スマホ・タブレット等の端末いずれかを持っていて、端末とインターネット契約があれば、 端末に専用アプリをインストールすることで、アプリ視聴の事前にオンデマンド番組を月額で購入します。オンデマンド視聴料金のみです。手持ちの端末で手軽に、高画質のテレビ番組がで視聴ができるというわけです。

オンデマンド番組の月額料金は、1,000円未満900円台~2,500円程度の金額の広告が目立ちます。

動画配信サービスが、アプリ毎に月額500~2,000円が主流で、各動画視聴レンタル代0円~1,000円(日数制限あり、購入の場合別途)動画配信サービスで視聴できるテレビ番組というのは、ビデオにもなっている、あまりにも懐かしい人気シリーズばかりなので、アプリでリアルタイム視聴は別格です。


最近気になるのは、オンデマンドの方が先行する番組や、オンデマンドのみで配信各される番組も増えていることです。テレビ番組表に載っていない予定が、オンデマンド番組予告を見るので、テレビの視聴者側で有料チャンネル契約にさらに追加でオンデマンド契約も煽られるか、というこの頃です。

スマホで、NHK受信料不要のワンセグと、お気に入りチャンネルのオンデマンド・アプリを持っていれば、外出先でもリアルタイムでテレビ番組が楽しめそうです。

ただし、番組を録画したいなら、テレビがなければできないと思います。