ハンバーガーメニュー

ハンバーガーメニューは、WEBアプリにあります。Uberで注文するフードメニューのことではありません。アプリのメニューを開くのに、画面の隅っこの三本線をタップ(またはクリック)することがあります。この三本線が「ハンバーガーメニュー」と呼ばれる部分です。

漢数字の「三」に似ていますが、上下のバンズ(丸パン)にハンバーグが挟まれているハンバーガーを 横から見たイメージ。ただそれだけですので、バリューセットを注文するハンバーガーショップとか、美味しいハンバーガーの作り方レシピなどとは、とくに関係ありません。

モバイルアプリのトップ画面は、直観でわかるアイコンがあればタップしてみればよいのですが、ふつうあるはずのメニューを探さなければならないこともよくあります。MENU(メニュー)と書いてなくて、 三本線のアイコンがWEB画面のどこかにある。とりあえず タップ(クリック)してみるまで、何が開くか分かりません。タップするとパかッとかなりワイドにメインメニュー全部が全画面のように開いて、 びっくりすることもあります。 サイドバーのような位置にスライドして、アクティブに画面が変化することもあります。

親切な案内もなにもないと、URLやリンクで開いたそのページしか読まないかもしれません。

WEBサイトのトップページのどこかに、たいてい三本線のハンバーガーメニューがあって、メニューを開いたことがあるという経験があると、とくに説明がなくても、そのページのコンテンツに興味が湧くと、ほかに何かあるかもとアイコンメニューを探って、閲覧ページの階層が深まっていく..ということになるでしょう。

アイコンメニューが、機能を満たしていて、WEBサイトの内容がわかって、目的地にたどり着ければよいわけです。