Androidスマートフォンと、iPhoneと、どちらも持っているのだが、 モバイル回線の電話サポートを担当していたとき、自分でモバイル端末2本持ちしていることで、より多くのユーザ様のお悩みに親身になれたかもしれないと思う。
年中無休のサポート窓口対応担当の契約が終わって、以降、 プランや料金体制が変わる、バージョンが変わる、 WEBページにチャットサポートなども登場してきて、わからないことが続々、自分もサポートを受ける側、一般ユーザになった。
FOMA携帯からスマートフォンに機種変した2015年から、今まで1度も起こらなかった現象が連続して、悩まされている。
iPhone の「ファイル」というアイコンが消えた。
2022夏、伊勢道方面を旅していた時に気付いた。 iPhone同梱の基本アプリと思われる青いフォルダのアイコンで、本体にデータや画像などを保存する「ファイル」だ。AppStoreで検索すると[開く]が出ているので、iPhone本体にアプリはあるみたいだ。それなのに、ホーム画面からアイコンが消えてしまった。
アイコンは、使わない時は気にしないのだが、使おうと思う時にないととても困る。iPhoneをリセットして初期状態に戻せば復活するのかもしれないんだけど、それほど頻繁に使うわけでもない。
Siriに話しかけて、音声検索するのも方法だけど、家なら出来るけれど、電車の中などで使いたい時に、Siriには話しかけにくい。
AppStore で検索した「ファイル」の画面から開くことができるのだが、このページを都度検索して開く手間には、苛立ちを感じる。この画面の「リンクをコピー」するとか、「メモ」に情報を貼り付けてショートカット代わりにするとか、いずれにしろ失った機能の代替策など、あんまり深刻に考えない方がいいし、こういう当たり前のモノが何故か消されている、などとサポート窓口には、あんまり知られたくないし、と思う。今後は、iPhone本体にデータを保存しなければいい。
だが、2ヶ月後に、某アプリがホーム画面からまた消えてしまった事に気付いた。
勤務先で発行しているWEBマガジンが購読できるアプリで、1度ダウンロードを試していて、そのうちまた見ようと放っておいたのだが、先日気になってそのアプリを探したら、アイコンがないことに気付いた。
そういえば、夏の日に消えた「ファイル」のアイコンのことも、あれ以来、時々気に掛けつつ、実際あんまり使用していなかったので、徹底対策を施してはいなかった。
2個目のアイコン消滅で、これはおかしいと思った。
モバイルの電話窓口は無料サポートなのだが、ご本人様確認としてフルネームや生年月日を尋ねられたり、アプリが消えたと現状を説明しても、リセットや初期化を勧められるかもしれない。本体のデータバックアップなども面倒だし、とため息、躊躇して、いったんWEB検索してみることにした。
WEBには物好きとか物知りがいるものだし、WEB記事に載っている内容は、よくあることなのだろうと思う。その日のうちにアイコンは待ち受け画面に復活した。
AppStore で検索、ではなくて、iPhone本体の「検索バー」で、Spotlight検索機能を使う。
「検索バー」は、アプリのアイコンが並んでいるホーム画面の中ほどを下向きにスワイプすると、すぐ出てくる。時間表示のすぐ下でカーソルが点滅している。すぐ下に Siriからの提案 とアプリが整列している画面だ。
あるいは、ホーム画面を右へ右へスワイプして、一番左のウィジット画面に検索バーが出ていて、Spotlight検索できる。
検索バーで、アプリ名「ファイル」を検索するとアイコンが出てくるので、アイコンを長押し、そのアプリに関するいくつか操作が表示される。
「ホーム画面に追加」があれば選んでタップ、これでアプリが待ち受け画面に復活する。
ところで、iPhoneのSpotlight検索も、アプリごとにON/OFFの設定が可能とのことである。アプリの選択、インストール、設定は、慎重に、いろいろ試した方が得かもしれない。
さて、別件で別の機会に、Android端末の方でも不審な事が起こった。Android のとあるアプリが、開いたと思うと終了してしまった。ポイント付カードのアプリで、ポイント期限と残高を確認しようと久し振りに開いたところ、おかしいという事に気付いた。
このカードで買い物もできるし、食券を買う時に自販機にかざしていて、わりと頻繁に手にするカード用のアプリだ。
アプリを開こうとしてアイコンをタップすると、
「権限がないため、アプリを終了します」と画面に一瞬浮かぶだけで、アプリは開かずさっと消えて、ホーム画面に戻ってしまった。自分のスマホで、自分のカードの権限がないわけがない。
[設定]-[アプリと通知]のところでアプリの状態を調べてみた。[アプリと通知]を開くと、[アプリ情報]にインストール済みのアプリが五十音順~アルファベット順に出ている。
調べたいアプリをタップすると、項目に[権限]がある。
「権限が付与されていません」
設定した覚えはなくて、今までずっと使っていたはずなんだけど、という不満と、自分のスマホか、自分のカードか、どちらに問題があるのだろうと不信感を抱いた。さらに[権限]をタップすると、
[許可] 許可されている権限はありません
[許可しない]カメラ、位置情報、電話、連絡先
その下に、
[アプリが使用されていない場合に権限を削除] ON
*データ保護のため、このアプリが数か月使用されていない場合は、アプリの権限が取り消されます。
などと書かれていた。ぜんぜん気付かなかった。知らない間に各アプリに関して、セキュリティ設定がかなり高くなって設定内容が実行されていたみたいだった。
そういえば、GooglePlayでアプリをインストールするときに、権限を許可しますか、「電話」とか「電話帳」とか聞かれると、許可にしなければアプリがインストールされないかもしれないのだけれど、どのアプリにどんな権限の許可が必要なのか、アプリをインストールする都度、あんまり慎重に考えたことはなく、アプリが使えるようになれば構わなかった。
さっき開かなかったアプリは、3ヶ月使用されていません、と書かれていた。おそらく最近、ウィジット画面にポイント情報が表示されるようになって、カードアプリを使っていなかったと思う。約3ヶ月間まったく気にならなかったし、気が付かなかったということだ。
権限の設定が削除されたアプリは「権限マネージャー」で操作することで、復活した。先ほどの[設定]-[アプリと通知]で、[詳細設定]の項目を開くと[権限マネージャー]がいる。「アプリのデータアクセスを管理します」と書かれている。
権限マネージャーさんは、「使用していないアプリの権限を削除しました。数か月使用していないアプリがあります、と言っていて、その項目をタップして展開すると、「最後に開いたのが3ヶ月以上前」というアプリ一覧が表示されている。
この一覧には、何事もなく開くし使えているアプリもある。 改めて、権限の設定とは、何? と思う反面、使いたいアプリが使える範囲で使えれば、 あまりこだわらない しべつに構わないけど、と思う。
権限マネージャーに、開かないアプリがいつも通り使えるように頼めばよいわけで、どの権限を許可しないとアプリの使用が妨げられるのかは、使う側では判断できないかもしれない。
スマホ歴8年経ってはじめて、アプリ権限について考えさせられた。
このような複雑な仕組みを備えていることで、私的な情報が守られていたりして、 もし仮に何か起こったとしても、 必要以上に不安や不審を感じたり怖い思いを引きずることなく、日々それ以上にWEB情報に満たされていて、すぐに立ち直れるし、そんな事もあったっけとすっかり忘れて、また気軽にスマホを手にしている。使いたいアプリが手軽にいつでも使えることで、毎日スマホが手離せないわけなのだ。