HP:公開されているURL

ドメイン手続きが完了していると、独自ドメインのURLはすでに公開されていることになります。ドメインが決まったので、早速、家族や知人にURLを教える人がいるかもしれません。

有償レンタル・サーバや、ドメイン取得したばかりという時だけでなく、無料レンタル・サーバ登録してWordpressを作成する場合や、自宅で光回線を契約するので、プロバイダ(接続業者)加入してメールアドレスと同時に、ホームぺージ・スペースが使えるようになっている場合なども、同様です。

手続き完了メールに、作ったばかりのドメインURLが書かれていますので、リンクをクリック(タップ)してみます。

なるほど。「ページが公開されていません」「まだアップロードされていません」などと表示されている状態です。

公開用のディレクトリに、index.htmlファイルを作って送らなければなりません。取り急ぎ、トップページを作らなければなりません。

知人にURLを通知したメール本文をそのまま、WEBにアップロードすればよいわけです。メールは「件名」と「本文」ですから、HTMLメール(リッチテキスト)にすればそのまま、WEBページになるかもしれません。

WORDPRESSがメインの場合は、初期画面が「固定ぺージ」で作られているなっている場合があります。[固定ぺージ]メニューからトップの件名の[編集]または[クィック編集]を操作しなければなりません。[公開]→[下書き]に切替えして[更新]すると、既成のトップが表示されなくなりますので、[新規作成]でオリジナルのトップページを編集して[公開]します。