HP:オープニングの時期

レンタル・サーバ申込みしたその日から、独自ドメイン・オーナーです。

とりあえず管理者、興味があって体験したかったのでレンタルサーバーという事で、構わないと思います。クリエイティブなコンテンツ制作は、じっくり時間をかけて取り組んで、満足・納得のいくサイトを作ってみたかったり、トップページはデザインが得意な人に任せたりして、サイト公開するより、IDパスワードでログインして管理画面で時間を費やす人は多いかもしれません。

だれでも同じようなことを考えるだろう、とURL「ページ未公開」の初期画面を放置していても、たぶん大丈夫だと思います。

ですが、映えるサイトは、管理者自身が先へ進めていかなければなりません。

クレジット決済で申込み手続きをしたなら、1~2ヶ月後のカード引落し日頃に、公開開始、オープニングの目安にするのも一案です。

WEBや通信回線接続の契約手続きは、コンピュータ・システムで管理されていて、料金支払が確認されたタイミングで本番契約開始になるからです。

通信速度なども、料金引落日以降に急に快適になったりします。