前回「モバイル在宅ワーク」をプレス後、反響があったのかどうか。当ブログの管理者がコメント投稿をクローズ設定にしているもので当方にはいっさい問合せはございません。ですが、連日受信していた案件メールが止んだので、或いはどなた様かご対応戴けたかも知れません。相手がAIなわけですから、日本語のサンプルが増やせれば良いわけですから、仕事に繋がる経緯などはまず大した問題は無いと考えます。このような御縁が無くもないというご時世で、得を取ったモノ勝ち、って感じで良いのでしょう。
Neevoにメールやチャット問合せされた方々、Neevoにメールアドレスを登録、PayPalアカウントくらい作ってみようと思った方々、アカウント作成して約1-2週間後本人確認の郵便物を受け取りご自身のスマートフォンにインストールしたNeevoアプリでPayPal認証してMyPageログイン、 各々向けのミッションを開始された方々、すでにPayPalで$入金をゲットしている方々、等など当方が記事を投稿して数週間で、また今後記事をこのまま掲載しっ放しで今後も、いくらか反響があるものでしょうか…
これまで度々メール案内の際に、日本人の家族や友人知人をDefined Crowd案件にご紹介下さいと書かれてあったにも関わらず、今までまったく紹介に至った事はありませんでした。東京で働いていて最近自分の周辺にネイティブ日本語スピーカーがほとんど居ない状況にあり、また仕事内容自体が風変わりなので身近な人達にも上手く説明できず、自分のみ密かに忍びで実施していたものでした。
またアプリからメール案内の案件にアクセスしてもNo More Tasks! などと表示されるばかりな事もあるし、日を追ってInstructionsが完成される案件など未完成でもアップしなければならない場合もあるみたいです。実収入を渇望して期待して在宅ワークにエントリーしている方々にはあまりお勧め出来なかったりします。
ところで、ブログ配信についてですが、在宅でなくても、社用等でブログ管理者をやられている方も多数いらっしゃるとのことですが、ドメインを取得していても、管理画面のみの運用しているとか、なんというか折角のサーバスペースがもったいない事だと思います。アカウントを取得しているという事はブログのサーバースペースを借りて管理していることになりますので、おまけのURLではありません。ブログ構築がメインのアカウントのはずですから、管理者はブログを開設し記事作成更新まで実施するべきでしょう。ブログURLにアクセスしてみると、まだ開設されてない始まっていない状態のサンプルページが開きます。せめてホームページ(トップページ)くらいは手掛けて欲しいと思います。タイトルを登録して、内容は御自身のお仕事内容や抱負、簡単なプロフ程度でWeb名刺代わりにもなるし、充分だと思います。