「PowerPoint」カテゴリーアーカイブ
PPT :ひたすらパワーポイント「スライド攻略」
パワーポイントを開いた画面が[標準]になっていれば、左枠[サムネイル]にスライドが上からページ番号順に並んでいます。スライドをコピペしたり、ドラッグで順番を移動したり、スライド操作もマウスで手軽にできます。[セクションの追加]は右クリックメニューにもありますが、作成したスライド数が増えたり、[スライドの再利用」で他のプレゼンテーションのスライドをまとめて追加したりという場合に、スライドをグループ化して、各セクションにタイトルを付けることができます。
スライドのデザインにこだわって、図形や画像を複数重ねたコンテンツのパーツなどを作成する際に、白紙スライドを追加して作成中のコンテンツをコピー&ペーストで退避させておいて、仕上げに重ねるという方法があります。コピペした時点と同じ位置に貼り付けされていますので、再度コピーして元スライドに重ねて貼り付けする時に、ぴったり位置が合っていると思います。コピペ操作は必要なのですが、別スライドがレイヤー同様の役割を果たしているかもしれません。
図形などマウスで選択する操作中に、ズレたりした場合は[元に戻す]ボタンで元の位置に戻すことができます。
コンテンツ作成中のスライドごと複製して、作成中のパーツを修正調整などする際にバックアップしておくのも効率的です。各スライドごとに表示/非表示が設定できるので、プレゼン時に使わないスライドは非表示にしたり、または削除します。
[スライドマスター]の活用については、[新しいスライド]に関連付けされます。必ず作成しなければならないものではないと思いますが、たとえばヘッダーやフッターにロゴを入れると、追加する[新しいスライド]はすべてロゴ入りになります。名前を付けて保存した「プレゼンテーション(.pptx)」ごとに、[新しいスライド]に設定する書式等をあらかじめ[スライドマスター]に入力して準備しておくのですが、11種類の[デザインの設定]のうち、いずれか1種類に入力設定しておけば充分だと思います。またよく使うのが[白紙のスライド]という場合は、フッターのみ設定できるということになると思います。
[ホーム]タブの左隣に[スライドマスター]タブが表示されますので、書式設定する場合は[ホーム]タブに切替えします。ふたたび[スライドマスター]タブに戻して、[マスター表示を閉じる]を押すことで設定が保存されています。
また、[表示]>[スライドマスター]の画面は、[スライドマスターの挿入]をいくつでも挿入することが可能だと思うのですが、サムネイルに 1セット11種類のレイアウト・デザインが縦並びで表示されますので、1つのプレゼンテーションで複数のスライドマスターが競合して、スライドマスターが機能しなくなる場合も考えられます。これのあたりはパワポの仕様で、ということでどうしようもありません。
[スライドマスター]の働きがおかしい時は、新規スライドマスターを挿入すれば、失敗したスライドマスターを削除することができます。スライドマスターには既定で最低1セットのスライドマスターが表示されていることになります。
また、パワポのスライドは、必ずしも100%表示で作成していなくても構いません。
詳細を作り込むために、スライドを拡大するなど考えられますが、逆に、スライドをはみ出して図形を配置するデザインを考えた場合、スライドを縮小表示して遠目にスライド全体のバランスやデザインが見やすくなると思います。プレビュー時にスライドのサイズまでしか表示されませんので、きっちりトリミングする必要もなく、スライドからはみ出た部分でも辻褄を合わせるように、わりと大胆に配置してプレビューしてみるとよいかもしれません。
PPT :ひたすらパワーポイント「グループ化」
スライドに、複数の図形を配置する場合、図形を[複製]します。
図形を[複製]する操作は、図形を選択した(周囲に白い丸が表示される)状態で、ショートカットキー[ctrl]+[D]
複製して図形の色だけを変えて並べたり、テキストボックスなど複製してテキストを書き換えて並べるなどで、多少の手間が省けるかもしれません。[複製]は、コピー[ctrl]+[C]&ペースト[ctrl]+[V] と同じ事ですが、ショートカットキー1回の操作です。
[複製]された図形は、元の図形の上に少しズレた位置に現れますので、マウス操作で手動で移動しなければなりません。複数の図形やテキストボックスをキレイに並べるには、[配置]>[オブジェクトの位置]>[配置]の各メニューで整列します。shiftキーを押しながらクリックして複数の図形を選択して、[右揃え][上揃え]など、中央揃えの場合は、[左右中央揃え][上下中央揃え]を選択します。
[配置]メニューでは、選択した各図形を、スライドに対して[上下に整列]や[左右に整列]することができます。
Officeで[配置]の設定といえば、[ホーム]>[段落]>[左揃え][中央揃え][右揃え]がお馴染みですが、実際にやってみると解ると思いますが、パワポのスライド上でもこちらを使うとテキストボックスの文字揃えの設定しかできません。
図形は[複製]ばかりでなく、サイズが異なる複数の図形を重ねたり、異なる種類の図形を組み合わせて配置したり、整列したりで、スライドをデザインする機会が増えてくると思います。重ねた図形を、右クリック[前面に移動][背面に移動]で調整することがあります。前面の図形のサイズが大きく被っていて他の図形が見えない場合[最背面に移動]して状態を見ます。前面に被った図形を[塗りつぶしなし]にして配置を調整することもできます。白文字で白背景など、スライドに隠れた図形を手探りで探している場合は、スライドの背景色を薄グレーなどにして見やすいようにします。
複数の図形をすべて選択するのに、[shift]キーを押しながらマウスで1つ1つ図形を選択する操作で、間違いありません。マウス操作で、すべての図形を囲むように四角くドラッグすると、すべての図形に白丸が付いてくると思いますが、ドラッグ枠から一部はみ出している図形は選択されてきません。[shift]キーを押しながら追加でクリックして選択すれば問題ないと思いますが、念のため、[ctrl] +[A] でスライド上のすべての図形を選択することができます。この場合の[A]キーはALLの意味です。
複数の図形を重ねたり並べたり、配置が整ったら「グループ化」します。
[Shift]キーを押しながらグループ化する図形をすべて選択して、グループ化するにはショートカットキーで[ctrl]+[G] です。[グループ化]されると、図形の周辺の白丸が一括されて1つの図形になったのが確認できます。また、グループ化解除する場合は[ctrl]+[Shift]+[G]で、グループ化された図形を別々の元の図形に戻すことができます。
ちなみに、複数の図形を選択した状態のまま、フォントや色など一括で書式を変更することができますが、グループ化したまま、元の図形の書式やテキストの修正など個別に編集することも可能です。
パワポの[テキストボックス]は、長方形などの図形をダブルクリックしたり、右クリック[テキストの編集]で、図形の中央に直接テキスト入力できます。[テキストボックス]を挿入しても、図形にテキストがセットされてしまい、別途書式設定をしようとして、それが出来ない状態になっていることがあります。[テキストボックス]を別の図形として重ねて設定したい場合、[テキストボックス]を図形の枠外(またはスライド枠外)で作成しておいて、あとからドラッグで適当な位置に移動して図形と重ねるとうまくいくかもしれません。
パワポの[図形の書式]に[図形の結合]メニューがありますが、それぞれの機能について、図形を選択する順番を確認する必要があると思います。たとえば、先に背面側の図形を選択、次に重ねた前面の図形を選択した場合と、前面の図形を選択してから背面の図形を選択した場合で、[図形の結合]で型抜きや重なり抽出など実行した結果が違ってきます。
また、グループ化された図形で[図形の結合]など操作できない場合、グループ化解除してやってみると出来るかもしれません。
PPT :ひたすらパワーポイント「長方形レイヤー」
パワポのスライドでなにができるのか…
パワポ専門のデザイナーさんがいらっしゃると聞きます。
スライドで作成するのは、「タイトル(サブタイトル)」と「コンテンツ」それと「ヘッダー・フッター」に入る情報で、コンテンツは、本文や図表、テーマ背景デザインやイラスト等、また「ロゴ」などもコンテンツに入ると思います。
パワポ1ファイルでセットになっていますが、組み込まれている既定のテーマを使う場合は、スライドを表示させて、[デザイン]>[テーマ]を選択して[右クリック]>[選択したスライドに適用]で、手軽に使えるのでパワポっぽいのがよいかもしれません。
もし、パワポ・スライドが自分で作れたら。うまく作れるようになったら、コストもかからず、満足かもしれません。とりあえずのプレゼン資料ばかりでなく、先行きWEBページに活用することを考えながら、まずは、オリジナル・デザイン(テンプレート)を作成する練習をしてみようと思います。
Officeで使える「図形描画」や「画像」を活用します。
最近のOfficeは「図形」と「描画」が別タブですが、おもに「図形」の方が使えます。
スライド全体、スライド部分的、いずれにしても図形の種類とサイズと配置で、シンプルに考えられると、案外スムーズに先に進めるかもしれません。
[画像]>[ストック画像]
ストック画像は、スライドのサイズと同じに調整することで、背景として使えます。
また、アイコンやイラストもスライドのパーツに使うことができます。
[ストック画像]は、キーワード検索すると希望のイメージがたくさん出てきますので、練習用に手軽に使える画像やアイコンが豊富に控えています。手持ちの画像がある場合は、別メニューから挿入します。
[図]>[図形]
おもに[正方形/長方形](以下[長方形]と書きます)[テキストボックス]などを使います。
[長方形]をサイズ調整して色を設定、別の図形を重ねて、スライド「枠」をデザインすることができます。
[長方形]を帯状にサイズ調整して[テキストボックス]を重ね、テキスト文字の背景にします。[図形の書式設定][長方形]の色を決めて透過(%)することで、ストック画像のスライド背景を活かした効果を設定できます。
[図形の書式設定]の[塗りつぶし色][文字色]には単色やグラデーション、光彩やぼかしなど[効果]の設定ができます。[線]は、サイズを太く強調する場合もありますが、[線なし]で図形の色設定のみのデザインが多いようです。
[長方形]を、[線なし][塗りつぶしなし]あるいは[透過]など設定することで、レイヤーマスクのようにデザイン・パーツを作成することができます。
パワーポイントの[図形の書式]>[図形の結合]メニューで、[型抜き]や[重なり抽出]など加工ができますので、[長方形]に別の図形を重ねたり、テキストボックスの文字入力・フォントなどデザイン設定したものを型抜き加工したりすることで、色々なオリジナル・デザインが試せます。
[図形の結合]は、ワードやエクセルにはなく、パワーポイント独自機能の様です。
ただし、パワポに組み込まれている[図形]でのみ使うことができます。[図形][テキストボックス]を選択した状態で、[図形の結合]メニューがアクティブになり、各加工が使える状態になりますが、他から挿入したアイコン画像や図などでは、[図形の結合]メニューがグレーアウト状態、という仕様のようです。
PPT :ひたすらパワーポイント「16:9」
2024年1月~パワポ・マスター中です。
pdfダウンロード版で「誰でも作れる」パワポ本に一気にハマっています。
OfficeアプリはHTML形式の「WEBページで保存」ができたはずなのですが、ワード、エクセルにはありますが、パワーポイントの保存形式一覧に「html(htm)」がありません。PowerPointに以前はあったかもしれない。そんな当たり前だった機能が、Office365バージョンで消滅しているということは、いまやパワポはプレゼン・アプリとして独立していて、WEB用ブラウザでプレゼンしないのかも、いまさらパワポのスライドでWEB作成をやろうとするなど邪道なのかも、と思ってしまうところです。
しかしながら、スライドサイズを「 16:9(ワイド)」に設定することで、歴然とWEB用ツールと考えてよいということがわかります。「16:9」は、YouTubeなど動画プレイヤーのサイズと同じです。Adobe Premierなど 動画編集アプリで縦横比(アスペクト比)を設定する時に「4:3」「16:9」など見たことがあるかと思います。ウェブで動画紹介のサムネイル画像なども同様に 16:9、AdobePhotoshopなどで作成したりします。パワポにしても、スライドを保存する際に、画像や動画ファイル形式にすることで、ブログやカバー画像用のメディア・アップロードに対応します。また、スライド全部を一括保存されるだけでなく「このスライド」1枚だけ保存するかどうか、確認が出てきます。パワポはプレゼン用で、リモート接続の大画面に映したり、アプリ共有して活用するなどと固定イメージがありましたが、横長スライド画面の特長をWEB画面でそのまま見せられるため、画期的なWEBデザイン・ツールとしても大活躍しているらしいです。
スライドサイズの設定は、
[デザイン]>[ユーザ設定]>[スライドサイズ]
標準は 4:3 「画面に合わせる」モードです。
パワポのスライドは横長ですから 横4:縦3 で、スライド・サイズ設定は横・縦の順で表示されていましたが、図形などの他のサイズ設定の部分で [上:縦サイズ] [下:横サイズ]になっていたりして、パワポ操作でちょっと紛らわしいかもしれません。
16:9 にしても比率は結局 4:3 だと思うのですが、
標準 4:3 スライドのサイズ: 25.4 cm × 19.05 cm
ワイド 16:9 スライドのサイズ: 33.87 cm × 19.05 cm
ちょっと不思議な気がしますが、計算してみるとちゃんと合っていると思います。