年が明けて、昨年色んな海外Webショップの外国語コメントが大人しくなっていたのに、先週承認待ちコメント数Pendingが1000以上‥ 正月休みがずいぶん長くて仕事始めが少し遅かったみたいです。
WordPressは管理者が各自コメント管理します。コメント送信のテキストボックスは非表示に出来ますし、スパムメールをフィルターで一括削除できるプラグインは数多くあります。でも、コメントを条件付きで一括スパムのチェックを入れる‥という削除する前に、スパムにフラグを付ける一段階手前の作業をやってくれるプラグインにまだ訪ね当たりませんので、1ページ分20件ずつスパムチェックを入れ手作業でフォルダ移動します。約1000件で50回作業をすれば済むことですので10分もかかりません。
プラグインはほとんど英語版なので、英語で読んで求めているプラグインを探さなければなりません。殆ど、スパム=削除という扱いなのでしょうが、自分はいったん未承諾のスパムにはマークをしてスパムフォルダで外国語コメント全件にひと通り目を通して、異なるユーザ名でも同じWebショップサイトに飛ぶリンク先URLで分類してブロックしなければならないからです。
私の部屋の地デジ液晶TVには残念ながらLANポートがありません。TV本体にLANケーブルを接続してインターネット通信ができるタイプのテレビなら、TVを視聴しながらリアルタイムに番組に参加できる時代です。
昨年末の「紅白歌合戦」で審査の時間前に、テレビ画面の片隅に縦書きメッセージが出ていました。投票に「参加する」「参加しない」選択ボタンが出ますが「インターネットに接続していないと参加できません。」と書かれていました。またお正月のクイズ番組で、TV出演者の回答と同時にクイズ問題に参加できる番組を見ました。
選挙速報特番やオリンピック、スポーツ番組など画面に視聴者コメントが表示されているのも、通信可能なTVから視聴者が直接メッセージ投稿などできるのでしょう。ツィッターみたいに投稿が全てTVで読めるのか、番組スタッフが選んだコメントがTVに出演しているのかはわかりません。
以前、新車レビューのTV番組を見ていて番組の終わりごろに無料カタログプレゼントの告知をしていた時、TV画面に2次元バーコード表示が出ていたので片手間に手に持っていた携帯をかざしモバイルWebサイトからエントリーしたのですが、TVに直接通信できたわけではありません。TV通販番組も、現在のところTV番組を見ていったんTVを離れて、電話やPC・モバイル等から申込みしている事になりますので、TV番組はまだまだ当分テレビのままかもしれません。
ご訪問ありがとうございます。WordPress-Trialブログ更新、WordPressがすっかり日課になっています。新着も閲覧いただけてるでしょうか。ブックマークからいつも同じページにコメント送信がありますが、海外からWordPressはどのように見えているのでしょう。トップページは閲覧できないのでしょうか。コメントはほぼ毎日管理画面で「承認する・しない」「スパム」「削除」で振り分けるだけで、英語や仏語でコメント返信、Web-log検索、訪問している時間も余裕もないのですが。
先日、管理画面で「コメント」の設定を少しいじったので過去の日付のコメントは多少落ちて数が減っているかもしれないのですが、海外からブランド衣料メーカーのWebショップが多く季節外れになっていたらと思った次第で、おそらく彼等もWordPressユーザーのWebShop-Siteデザイナー連中で、Webマーケットや海外通販の裏事情にも詳しそうですけど。24時間各国のレートを見ていて、Japanで安い時に日本のサイトにアクセスして来てコメント書込みしているらしいので、コメント時刻で注文したら国内の通販サイトで買うよりお得なのかもしれません(Profit! と聞こえてますけど) ‥情報取得できるというだけで価額を比較したり調べていないし、私自身は買ってませんけど、商売になっているからまたお店の宣伝に来てくれるのでしょう。
国内IT技術者連中だと名刺もらって職場にいて知人のはずなんだけど裏表があったり低俗な番組が多く振込詐欺まがいもあり、たまに書込みがあっても自動的にフィルタ設定で削除しなければならず落胆するのですが、今のところ海外からコメント元のWebショップからとくに直接の被害はありませんし、個人プロフも何もわからないけれど、Excelも使ってるみたいだし日本語(ひらがな)も学習中かもしれないし(平仮名、する・しない程度は読めてるしわかってるかも)、いまやWebで仕事仲間みたいなものですが、クリスマス・イブくらい、ブランド物のWebサイトくらい閲覧してやってもいいかな、と思います。
ところで、さっき自分の管理画面ダッシュボードでコメント一覧を見たら、何故か自分の過去の投稿がコメント投稿になっていて‥ まったく油断できません!! 自分の投稿だからスパムじゃなくてブログ記事とダブってるからゴミ箱でOK
Merry X’mas and A Happy New Year!
PCメールにWordPressより「モデレートしてください‥」という件名の受信がありました。本文「投稿(タイトル名) ‥新しいピンバックが承認待ちです。」 10/11 AM付のコメント投稿で通知メール受信は10/12 0時過ぎ、ディスカッションの設定で「コメントが投稿されたとき」「自分宛てメール通知」がデフォルトでオンになっていて、さらに「コメントがモデレーションのために保留されたとき」という項目もチェックが入っていました。この場合モデレーションとは「議論の管理」、掲示板などへのコメントを管理者がチェックすること、の意です。
当方のWordPressは管理者が「まだ試用中で‥」身辺や知人にもURL未公表ですので、外部からのコメント設定をオープンにしていても自分以外の投稿は全然無いのですが、誰も見ていないはずなのにWordPressだとやる気が出るので私的ブログは続いています。サークル交流とか招致とかあまり気にせず平穏にマイペースで取組めます。phpやスタイルシート、Webデザインなんかもこだわりたくなるし、集中して勉強した事が仕事に繋がったり、近い将来グレードの高いWeb交流が実現しそうな予感がして浮かれてしまうのです。商用とか人気サイトの管理者さんならばコメント承認設定の有用性を体験的に理解し実用しているのでしょう。Web管理も実際サイトのアクセスログ等を始終監視していなくても、モバイル宛メール通知機能で何処にいても受信できるし、高機能なクラウドでなくても気軽にWeb管理できるので、マメにカスタマイズしておいて他の仕事をしながらWeb事業が実現できると思いますが、対応が素早くせっかちな時代ですので、当日の受信は当日中に手続とか翌日0時に承認とか。自分で設定したルールはまず管理者自身がやらなければなりません。1日待たされるだけで対応があまりに遅い! と飽きられてしまうかもしれません。
After ”Excel Workshop Trial”