「keyword」タグアーカイブ

Web/ブラウザでローマ字キーワード

自分のノートPC(WindowsVista)でブラウザをInternetExplorer8から9にアップグレード試用した頃からですが、Yahooなどのサーチエンジンで検索キーワードを入力すると、日本語入力ができなくなるという症状が続き、ストレスを感じていました。もう少し詳しく説明すると、YahooなどWebページを開いて1度日本語入力→検索できるのですが、2度目以降テキストボックスに単語入力すると日本語に変換出来なくなり、テキストボックスにはローマ字表記のままプルダウンで日本語の候補一覧が出てきますので希望の日本語キーワードを選択する、という手順になってしまいます。いちおうWeb検索は可能なのですが、日本語入力→漢字変換→検索 と結果は同じ検索にたどり着いたとしても、日本語で入力する日本人ですから普通の日本語入力を求めてしまいます。、日本語をよく知らない人にとっては、聞き取った言葉をそのまま入力してみて、日本語でどんな一覧が出てきてどの単語を選べば知りたい言葉の意味が調べられるのか、わりと近道なのかもしれません。

Microsoftの電話サポートセンターに問合せして訴えてみました。電話サポート担当の方がIME設定プロパティでテキストサービスの日本語設定を再インストールや他バージョンに切替えしたり、一時的に解消されたのですが、やはりOSバージョンとブラウザのバージョン、あとPCのメーカーや型式の互換性など、ブラウザのバージョンアップ(IE9)が自分のPCと相性が悪いみたいでかなり落胆していました。「なにかまたうまくいかない事がありましたら」、親切丁寧に後日またサポセンからまたお電話戴いてフォロー、その後の経過を尋ねられたりもしました。「いつもどおりの日本語入力が出来なければストレスになりますから。」

現在、WindowsVistaをWindows8の試用版にアップグレードしていますが、日本語入力できないという症状は全然出ていません。OSバージョンアップで日本語入力のトラブルはすっかり解消されているようです。あの時の自分の訴えが少しでも伝わったようで満足しています。

WordPress:タグ がまだ分からない?!

「タグ」追加の作業は投稿記事公開の時点でキーワードを登録したり、マメにやらないと疲労します。タグのメリットについては前回の“WordPressタグ&スラッグ”書きましたけど、管理画面で一覧が出ているので自分の情報整理のための登録としてとりあえず「WordPress」を「wp」としました。でもページ公開すると「wp」では読者の方からなんだかわからないかもしれません。「wp」だけでなく「WordPress」とか、あと「ワードプレス」でも一見してマウスが触れやすいかも。「カテゴリ」では「WordPress」キーワード1つで同じ内容の記事が「タグ」3種類出来ます。しかも大文字小文字とか全角半角とか、WordPressが認識できなければ3種類のタグの他にも追加したり‥ タグで記事の分類や集計など活用しないものなら構わないし、タグ一覧はキーワードが目立てばよいのかもしれません。

WordPress:タグ&スラッグ

WordPressの投稿で活用する「タグ」は、php「テンプレートタグ」ではないし、投稿コメント書式「HTMLタグ」でもなく、「カテゴリ」はサイドバーに直接表示されてくるので見てすぐ解りますが「タグ」とはどのような機能か知るのに少し時間がかかりました。管理画面で「スラッグ」も非表示にしていました。昨夜WordPress入門の書籍を読み返していて、ようやくカテゴリとタグの意義を理解しましたので1ブログ毎に複数「タグ」を並べて登録中、スラッグを増やすのが楽しみになってきます。管理画面の登録「タグ」数が多いほど、フォントサイズが大きくなる仕掛けになっていて上位ヒットキーワード、人気検索ワード、Webサイトでそういえば見たことがある、というWebページ部分でしたが、フォントサイズの大きさがバラバラで、切抜き文字を並べて貼り付けて作られた誘拐予告?文書みたいな悪意のある印象でしたが、グラフ・ビューのフォント版とかいう感覚でしょうか、タグクラウド(視覚的記述)、管理画面ですが実際自分の投稿で見比べると、一見してカテゴリより気軽で柔軟性があり有意義です。
WordPressのタグクラウドは、サイト表示で見られる設定にするプラグインやテーマがあるでしょうか?