「semicolon」タグアーカイブ

EXCEL2:パスワード非表示にできない

EXCELでパスワード「0000」を「****」 や「●●●●」 と非表示にするなら、
ユーザフォームで PasswordCharプロパティ に「*」 「●」など記号を入力する方法がある、と言えばよいと思いますが、
VBAの方でなければ、ワークシートのセルに入力した半角文字を、
指定記号1文字で置き換え、パスワードの文字を非表示にすることなど出来なかったでしょうか。
日常的に当たり前のように運用されていることで、入力したパスワードの文字を記号*(アスタリスク)などに置き換え、同じ*文字でパスワード文字数表示する程度のこと、EXCELなら出来ないはずはないと感じますが、実際そのような方法がないみたいです。

パスワードの文字数にこだわらなければ、可能な例があります。
書式設定のユーザ定義で設定できるようです。
;;;
セミコロンを3度打つと、文字入力したブランクになります。
表示形式は、コードをセミコロンで区切って
正の値;負の値;ゼロの値;テキスト
という順序で定義できるため、記号;の前後になにも入力せずに書式設定すれば、セルになにを入力しても空白になる、というわけです。

上記を応用して、
**;**;**;**
のようにセルの書式設定すると、入力したセルに****アスタリスク記号がセル幅に並び、セルに入力した文字を非表示にすることができます。
ちなみに記号;の前後の*アスタリスク記号は、1つ目と2つ目で役割が異なり、
*●;
2つ目の*を●など別の記号に置き換えると、セルの表示が●●●●になっています。

そのほかWEB検索して探してみると、仕掛けのあるセルがある行や列を非表示にする方法や、また、入力文字のフォント色を「白」にして背景「白」のワークシート上で保護色に設定することで、入力データを一見見えづらく隠すような方法など、業務データ加工シートでわりとよく使われているやり方が挙げられていますが、これらは「パスワードを非表示にする」に適しているかどうか。